紫外線がシミ・しわの原因
【光老化】
こんな恐ろしい言葉があるのをご存知ですか?
肌の老化の8割が光(紫外線)による老化と言われています。
紫外線はA・B・Cと大別されます。
・UV-A
紫外線の9割を占め、肌に蓄積的なダメージを与えます。
肌のハリや弾力を失わせ、肌を黒くさせる作用があります。
・UV-B
紫外線の1割と割合は少ないですが、肌への刺激が強く
短時間でも肌が赤く炎症反応を起こしたり数日後に肌が黒くなります。
炎症やシミの原因になるだけでなく、
肌表面の表皮細胞や、DNAを傷つけるなど生体への影響が強いです。
・UV-C
オゾン層で防がれるため、地球上には通常達しない紫外線です。
強い殺菌作用があり生体に対する破壊性が最も高いものです。
UV-Bは冬になると夏に比べて紫外線量が約20%ほどになりますが、
UV-Aは50%ほどと変動量が変わらないため、冬もしっかりと日焼け対策が必要になります。
肌の老化を防ぐ為と、脱毛に日焼けは禁物なのでしっかり日焼け対策しましょう(^^)
0コメント